
山形すいかのお話し
夏すいか日本一の尾花沢すいか!
奥羽山脈と出羽岡陵に囲まれた山形盆地の寒暖の差。日中が暑く夜涼しい温度差がシャリシャリとした食感があって甘みの強いすいかを育んでいます。都道府県別のすいかの収穫量3位の山形県。そのほとんどが尾花沢すいかです。7から8月に出荷が集中する尾花沢すいかは夏すいかの日本一といえます。
すいかが届きましたら
冷やしすぎず、食べる直前に。
冷やして食べると美味しいですが冷やしすぎると甘さが半減してしまいます。
食べる直前の約1時間程前に冷やすと美味しくお召し上がりいただけます。
バケツやボウルに入れタオルなどをかけ水をちょろちょろとかける昔ながらの方法は、ちょうどいい冷え方になります。
こんな食べ方あります!皮をお漬物に
1.すいかの皮の白い部分を切り取り、食べやすい大きさに切り塩漬けにします。
2.一晩ですいかの皮のお漬物の出来上がりです。
3.市販の浅漬けのもとでもOK!パリパリと歯ごたえのある美味しいお漬物。是非お試しください!

山形の恵みふるさと納税
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。 あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。下のバナーからfroSchのふるさと納税お礼の品をご覧ください。